Vol.16
マシニングセンタの設置
6月11日にマシニングセンタが機械実習工場に設置され、6月12日、13日に技術職員を対象に講習が行われました。マシニングセンタは、種類の異なる多数の工具を自動的に交換し、フライス、穴あけ、ねじ立て、中ぐりなど、いろいろの作業が自動的にできるNC(Numerical
control)工作機械です。
今回設置されたのは、立型3軸マシニングセンタ((株)森精機製作所DuraVerti-cal 5060)で、本校機械工学科第13回卒業生 曽我部善生氏((有)タカヨシ工業所)より寄贈していだきました。今後、学生の実験・実習・卒業研究、ロボコンなどのものづくり活動等の教育の他、産学連携や公開講座などの地域貢献に活用してく予定です。

NC工作機械 説明を受けました。 |
睡眠障害について
6月13日(水)に愛媛労災病院の稲見康司医師を講師に迎え、「睡眠障害について」を演題に学生相談に関する教職員研修会を開きました。
睡眠を取ること
■体内時計に従って、規則正しい睡眠を取ることは、健康な体と心を形成するうえでとても重要なことであり、この規則正しい睡眠が成長ホルモンを分泌させて体を作っているというのです。この成長ホルモンは、生まれてから年をとるまで分泌されるものですが、生まれてから二十歳ぐらいまでが盛んに分泌されるそうです。
昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、これは正しいことなのです。
○●○睡眠障害の原因は?
・不規則な睡眠による睡眠障害
・ナルコレプシー
・睡眠時無呼吸症候群
・アルコールによる睡眠障害 などが考えられます。
■不規則な睡眠による睡眠障害
交替制勤務従事者、パイロットなど
◇改善方法等◇ 夜間に仮眠がとれるようにすると良い。
■ナルコレプシー
長期にわたり次のような症状になる。
・日中に猛烈な眠気に襲われ1日に何回も居眠りを繰り返す(運転時や仕事中にも)
・急に首や手足の力が抜ける
◇改善方法等◇ 現時点ではまだ根治的な治療法は見つかっていませんが、正しい診断と適切な治療を受けることによりほぼ普通の日常生活が可能になるそうです。
■睡眠時無呼吸症候群
これは睡眠時の病気であるため、本人は夜間の症状を自覚せず、日中眠くなるという症状になるので要注意です。眠っている時に、気道が狭くなってしまい、短時間ですが呼吸が止まります。そして息苦しくなるので眠りが浅くなり、本人は時間的には充分眠っているつもりなのに、本当は寝不足で、翌日眠くなります。これは、体型的に太った人に多く見られると言われています。
◇改善方法等◇ この病気が疑われる場合は、まず家族に、夜の睡眠時の様子を見てもらうのが一番良いとのことでした。
■アルコールによる睡眠障害
「アルコールを服用すると良く眠れる」というのは大きな間違い。
長期的に、睡眠時にアルコールを服用していると、睡眠後半のアルコール離脱時、覚醒してしまう、中途覚醒が起こってしまうのです。これは、深く眠ることができずに、夜中に目が覚めてしまうのです。また、はじめは少量でよかったアルコール量も、徐々に増やさないと眠れない状態になってしまい、アルコールに依存しなければ眠れないことにもなりかねません。
◇改善方法等◇ 就寝前のアルコールの服用は避けましょう。
<説明会の様子> |
メールだけの話
vol1
vol2
vol3
vol4
vol5
vol6
vol7
vol8
vol9
vol10
vol11
vol12
vol13
vol14
vol15
新居浜高専TOP
最前線レポート
校報
現代GP
メールマガジン登録
※動画をご覧頂くには Windows Media
Player が必要です。 |
|