Vol.15
耳よりな情報 〜学生相談室
新居浜高専では、学生の個人的な悩みや不安、困ったことなどについての相談に応じる場所として、学生相談室(保健室の隣)を設置しています。
学生相談室では、専門のカウンセラー(精神科医・臨床心理士など)や相談員が、勉強に関すること、家庭内での問題、交友関係や異性に関する悩み、健康に関すること、人生相談、進路に関する悩みなど、学生生活を送る上での諸問題について、気軽に相談に応じています。
また、教員も積極的に学生相談に関する研修会に参加し、悩みを抱える学生の解決に向け、相談態勢を充実させています。

学生相談の様子

学生相談室のある尚友会館 |
 |
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
カウンセラー
明石 拓爾 先生 (第3木曜日 16:00〜)
守屋 優子 先生 (毎週水曜日 17:30〜)
高橋 堯 先生 (毎週月・火曜日 16:00〜) |
学生相談室長 |
一般教養科 |
准教授 |
今城 英二 |
学生相談員 |
機械工学科 |
准教授 |
北住 順一 |
同 |
電気情報工学科 |
教 授 |
馬淵 眞人 |
同 |
電子制御工学科 |
准教授 |
栗原 義武 |
同 |
生物応用化学科 |
教 授 |
河村 秀男 |
同 |
環境材料工学科 |
准教授 |
松原 靖廣 |
同 |
数理科 |
准教授 |
古城 克也 |
同 |
一般教養科 |
講 師 |
井上 嘉仁 |
気になる教育
新居浜高専を今春に卒業した学生の就職率は、100%です。就職を希望した学生全員が就職することができました。本校のキャリア教育の成果によるもの考えられます。本校では、問題発見・解決能力やプレゼンテーション能力、国際コミュニケーション能力の育成など、教育の改革を積極的に行ってきました。特に、キャリア教育については、従来の工場見学や卒業生・研究開発者による講話などの体験的な学習に加え、インターンシップ、技術者倫理教育の実施およびキャリアプラザの設置を計画しました。また、産学連携の教育システムの構築にも力を入れています。今年度も学生に異文化体験や国際産業事情に触れさせることにより、技術者に求められる国際性を身に付けさせる目的で、海外への研修旅行を計画しています。(自由参加方式) H18年度:上海
寮の情報
寮マッチ
5月12日(土)に、新入寮生の歓迎も兼ねた寮マッチを行いました。
野外活動(バーベキュー大会)
午前中に行われた寮マッチでの疲れを取り戻すため、たくさん食べました。
学校周辺掃除を行いました。
5月13日(日)に、地元の自治会と合同で地区の用水路の掃除が行われ、寮生全員が学校周辺の用水路の掃除、除草、ゴミ拾いに参加しました。
寮生に対する学習支援
 |
 |
低学年に対する学習支援 |
自習室(向陽寮) |
寮の平成19年度の目標が決まりました。
http://www.off.niihama-nct.ac.jp/gakuryo-a/mokuhyou/mokuhyou.htm
|
メールだけの話
vol1
vol2
vol3
vol4
vol5
vol6
vol7
vol8
vol9
vol10
vol11
vol12
vol13
vol14
新居浜高専TOP
最前線レポート
校報
メールマガジン登録
※動画をご覧頂くには
Windows Media Player
が必要です。 |
|