館内案内図を参照してください。
1.受付カウンター
- 図書の貸出・返却を行います。また、資料の探し方がわからないときや視聴覚資料を利用したいときなど気軽にお尋ねください。
2.開架書架
- 約55,000冊の本を配架しています。自由に閲覧することができますが、必ず元の位置へ返してください。
- 図書は「日本十進分類法(NDC)」の分類順に配列しています。
3.書庫
- 書庫は1階と2階にあり、ここには主に学術雑誌のバックナンバーを製本したものや比較的利用が少ない図書などを置いています。
- 利用を希望するときは、受付カウンターへ申し出てください。
4.閲覧室
- ここには4人用と1人用の閲覧机があり、合わせて約60の座席があります。
5.蔵書検索用端末(OPAC)
- ここにある検索用端末を利用して図書、雑誌などの検索を行うことができます。
- OPAC(Online Public Access Catalog:オンライン利用者目録検索)は、
- 本サイトの『利用者サービスOPAC(蔵書検索)』から利用することができます。
6.ビデオ・DVD・CD視聴コーナー
- VHS/DVD/CD視聴装置3台を備え付けています。
- 受付カウンターで利用手続を行った後、 視聴したい資料とヘッドフォンを借りて利用してください。
- 1台で同時に3人が視聴できます。
7.時間外返却ポスト
- 借りた図書を開館時間内に返却できないときは、この返却ポストを利用してください。
8.グループ学習室@〜B(@:20人A:12人B:12人)
- 4人以上での学習目的として、授業等の予約が入っていない時間に使用できます。(受付カウンターで手続をしてください)
- ※ 令和7年度は、電子制御工学科棟改修工事に伴い同学科実験室として使用するため、使用できない期間があります。
9.参考図書
- 事典、辞典、便覧、年鑑等の参考図書を置いていますが、「禁帯出」の表示がある図書は貸出できません。
10.資格・就職関係図書
- ここには在学中に受験できる各種の技能検定や資格試験及び就職に関する図書を置いています。
11.ブックハンティングコーナー
- ブックハンティングで学生が選書した図書を置いています。
12.推薦図書
- 本校教員が推薦した図書を置いています。
13.多読図書
- 多読とは読みやすい英語の本を辞書を使わずにたくさん読んで英語力を身につける学習法で、ここには
- 「Penguin Readers」「Oxford Bookworms」などのシリーズを置いています。
14.図解雑学図書
- 自然科学・社会科学・人文科学・情報科学とあり比較的易しくその分野の端から端までを分かるように説明した図書を置いています。
15.新聞架
- 配架している新聞
・ 朝日新聞 |
・ 日本経済新聞 |
・ 読売新聞 |
・ 愛媛新聞 |
・ 日刊工業新聞 |
・ THE JAPAN NEWS |
16.雑誌架
- 配架している雑誌
・ 日経サイエンス |
・ 別冊日経サイエンス |
・ 日経ソフトウェア |
・ Newton |
・ 新居浜史談 |
・ 芸術新潮 |
・ illustration |
・ CAPA |
・ Band Journal |
・ すてきにハンドメイド |
・ Number |
・ Number Do |
・ サッカーマガジン |
・ FINEBOYS |
・ non-no |
・ Komachi |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17.入門図書
- 教員の推薦する比較的易しい図書を置いています。
18.シラバス関係図書
- シラバス掲載図書や授業中に紹介し授業と密接に関連して使用する図書を置いています。
19.寄贈図書
- 学外の機関や個人から寄贈された図書を置いています。
20.留学生関係図書
- 留学生のために教員が推薦する図書を置いています。
21.ブルーバックス
- 子供から大人まで楽しめる一般向け科学シリーズを置いています。
22.高専百選
- 本校教員が選んだお薦めの100冊を置いています。
23.大型本(地図・美術)
- 地図・美術などの大型本を置いています。
24.JIS
25.ライトノベル等
- 中・高校生向けのファンタジックな小説などを置いています。
|