**************************************************************************** □■国立高専機構 新居浜高専メールマガジン■□ Vol.227 (2025.2.3) ▽INDEX▽ ◎[お知らせ] 学年末試験が始まります。 令和7年度入学者選抜学力検査を実施します。 修寮式・後期寮生大会・送別会を開催します。 第37回高専ソコヂカラを開催します。 令和6年度終業式を行います。 学年末休業中、閉寮します。 令和6年度企業説明会を開催します。 学年末休業・春季休業について 第59回卒業式・第32回専攻科修了式を行います。 ◎[トピック] 令和6年度第2回ブックハンティングを実施しました。 専攻科の学生2名が「電気学会優秀論文発表賞」を受賞しました。 令和6年度 技術振興協力会 役員会及び総会を開催しました。 第46回四国地区高等専門学校総合文化祭に参加しました。 The 40th All Shikoku Kosen English Speech Contestで本校学 生が入賞しました。 令和6年度最優秀・優秀教員表彰式を実施しました。 蓄電池人材育成(COMPASS5.0)のための開発教材を使用したデ モ授業の見学会を実施しました。 令和7年度推薦による入学者選抜検査の合格発表を行いました。 ◎[編集後記] 1月雑感 **************************************************************************** ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■ ◎[お知らせ] -------------------------------------------------------------------------- ▼学年末試験が始まります。 日 程 2月7日(金)~17日(月) ▼令和7年度入学者選抜学力検査を実施します。 WEB出願エントリー期間 終了 出願書類受付期間 終了 検 査 日 2月9日(日) 詳 細 https://www.niihama-nct.ac.jp/entrance/junior-high-school-2/boshuu/ ▼修寮式・後期寮生大会・送別会を開催します。 日 程 2月19日(水) ▼第37回高専ソコヂカラを開催します。★お気軽にお越しください!★ 本校の文化系クラブが日頃の活動成果の発表として、ステージでの パフォーマンスやロビーでの作品展示を行います。 日 時 2月22日(土) 場 所 あかがねミュージアム (新居浜市坂井町2丁目8番1号) 入 場 料 無 料 予 定 12:00 開場 12:30 吹奏楽部 13:30 美術部 14:10 写真部 14:30 軽音楽部 15:00 奇術部 16:10 ダンス愛好会 ▼令和6年度終業式を行います。 日 時 2月26日(水)8時50分~(放送予定) 場 所 授業実施場所 対 象 本科学生(1~4年生) ▼学年末休業中、閉寮します。 閉寮準備 2月27日(木)~3月2日(日) 閉 寮 3月 3日(月) 10時 ▼令和6年度企業説明会を開催します。 日 時 3月1日(土) 午前・午後の二部制 9時30分~12時00分/13時30分~16時00分 場 所 本校 第一体育館 対 象 本科4年生・専攻科1年生・教職員 (詳細は決まり次第、担任・専攻主任を通じて連絡します。) ▼学年末休業・春季休業について 期 間 3月3日(月)~3月31日(月) ▼第59回卒業式・第32回専攻科修了式を行います。 日 時 3月18日(火) 13時30分~14時50分 場 所 新居浜市市民文化センター 大ホール (新居浜市繁本町8-65) 事 項 卒業生・修了生集合 12時15分 保護者入場 13時20分 -------------------------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■ ◎[トピック] -------------------------------------------------------------------------- ◆【学生活動】【12/7】令和6年度第2回ブックハンティングを実施しました。 12月7日(土)、株式会社宮脇書店総本店(高松市)において令和6年度第2 回ブックハンティングを実施しました。 ブックハンティングは、図書館の利用促進とより多くの学生に本に親しんでもら うことを目的に、学生自身が読みたい、他の学生にも読んでほしいと思う本を大型 書店において直接手に取って選ぶもので年2回実施しています。 今回は11名の学生が参加し、学習に必要な専門書をはじめ、小説、趣味、実用 など様々なジャンルの本を熱心に探索し、119冊を選びました。今回選んだ本は、 1月中にブックハンティングコーナーに配架する予定です。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2025/01/07/entry-topics-41785/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【教育・研究活動】【12/20】専攻科の学生2名が「電気学会優秀論文発表賞」 を受賞しました。 令和6年10月29日(火)、本校電子工学専攻2年 神野 友那 さんと高橋 琴音 さんが、それぞれ「電気学会優秀論文発表賞」を受賞しました。受賞対象は、 令和6年9月21日(土)に徳島大学で開催された、令和6年度電気・電子・情報 関係学会四国支部連合大会での研究発表です。電気学会論文発表賞は、全国大会な らびに支部大会で講演した若手発表者の中から「優秀論文発表者」を対象に贈呈さ れるものです。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/12/26/entry-topics-41743/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【産学連携・地域連携】【12/20】令和6年度 技術振興協力会 役員会及び総 会を開催しました。 令和6年12月20日(金)、新居浜高専技術振興協力会「愛テクフォーラム」 の令和6年度役員会及び定期総会を開催しました。「愛テクフォーラム」は現在、 特別会員17団体、法人会員83社、個人会員41名により組織され、本校と地域 社会・産業界との連携・交流を積極的に推進することにより、地域産業の発展など 地域振興に寄与するとともに、本校の教育研究の振興を図ることを目的に活動して います。 総会では、村田 弘一 会長(住友化学株式会社 常務執行役員・愛媛工場長)、 鈴木 康司校長の挨拶の後、令和5年度の事業・決算報告及び監査報告がありまし た。続いて、令和6年度の事業計画及び予算案が承認されました。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/12/27/entry-topics-41749/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【学生活動】【12/22】第46回四国地区高等専門学校総合文化祭に参加しまし た。 令和6年12月22日(日)、第46回四国地区高等専門学校総合文化祭がハイ スタッフホール及び観音寺市中央公民館で開催され、学生及び教職員あわせて約1 20名が参加しました。今年は、香川高等専門学校(詫間キャンパス)が担当校と なり、「Shikoku the Rock!!!」というテーマのもと、四国地区高専の学生が集い、 日頃の成果を発揮するとともに、他高専の学生との交流を楽しみました。 また、四国地区高等専門学校体育大会の表彰式が行われ、本校は総合優勝でし た。大会主管校である高知工業高等専門学校から優勝旗と表彰状が授与されました。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2025/01/06/entry-topics-41761/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【学生活動】【12/22】The 40th All Shikoku Kosen English Speech Contestで 本校学生が入賞しました。 第40回(2024年度)大会は、令和6年12月22日(日)、香川県観音寺 市のハイスタッフホールにて開催されました。暗唱部門とプレゼンテーション部門 の2部門が設けられ、総勢12名の学生が出場しました。本校からは暗唱部門に3 名が出場しました。暗唱部門においては、電気情報工学科1年 山下 悠希 さん が”Ice Cream That Does Not Melt“と題したスピーチを行い、見事優勝に輝きま した。そして、生物応用化学科2年 内藤 埜花 さんが”Leadership in Modern Times“と題したスピーチを行い、第2位になりました。 内藤さんは昨年も同大会で優勝し、今年も入賞するという二年連続での快挙を成 し遂げました。また、指導教員は、「本校の学生が暗唱部門の上位を独占したこと は、素晴らしい功績だと思う。」と話していました。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2025/01/09/entry-topics-41799/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【その他】【1/7】令和6年度最優秀・優秀教員表彰式を実施しました。 令和7年1月7日(火)、校長室において令和6年度最優秀・優秀教員表彰式 を実施しました。 本校では、教員の意欲の向上を目的として、教育・研究・学校運営・地域連携 等を総合的に評価し、特に顕著な功績をあげている教員に対して表彰を行ってい ます。 令和6年度の最優秀・優秀教員の方々は、次のとおりです。 最優秀教員 生物応用化学科 助 教 田頭歩佳 優秀教員 機械工学科 教 授 安里光裕 環境材料工学科 准教授 平澤英之 電子制御工学科 准教授 松木剛志 一般教養科 助 教 島本ディビッド亮 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2025/01/09/entry-topics-41803/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【教育・研究活動】 【1/7】蓄電池人材育成(COMPASS5.0)のための開発教材を 使用したデモ授業の見学会を実施しました。 蓄電池人材育成に関するホームページへリンクが飛びます。 蓄電池ホームページリンク先: 新居浜高専で蓄電池人材育成のための開発教材を使用したデモ授業の見学会を 実施 | Kc-BATT (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2025/01/20/entry-topics-41948/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【その他】【1/22】令和7年度推薦による入学者選抜検査の合格発表を行いまし た。 令和7年1月22日(水)午前10時、令和7年度推薦による入学者選抜検査の 合格発表を行いました。 寒空の下、受験番号が掲示板に張り出されると、集まっていた保護者や中学校の 先生が掲示板の前に駆け寄り、番号を確認していました。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2025/01/27/entry-topics-42047/ ------------------------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■ ◎[編集後記]1月雑感 -------------------------------------------------------------------------- いよいよ受験シーズンが幕を開けました。本校でも先日、推薦による入学者選抜 検査を実施しました。インフルエンザが流行した時期と重なり体調不良で受験でき ない方がいらっしゃるかもと心配しておりましたが、出願されたみなさんが全員受 験することができ安心しました。 また、2月には学力による選抜検査を実施予定です。当日は万全のコンディショ ンで臨めるよう、体調管理には十分気をつけてください。 本校を志望する皆さんが4月に笑顔で入学されることを、教職員一同、心よりお 待ちしております。 ☆★担当者の独り言★☆ みなさんのお宅はコタツを使っていらっしゃいますか。 わが家では、コタツは大人気で、いつもは自分の部屋にこもりがちな娘(高校生) も今の季節はリビングで過ごすことが多くなります。 私も、夜は吸い込まれるようにコタツに座り、その包み込まれるような温かさに つい横になり寝落することも… そんな私に、娘は「ママ、寝たら困るよ。」と起こそうとしてくれるのですが、 その声も遠くに聞こえ( 。- -。)zzZZz眠ってしまいます。 ☆★それではまた次号☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★最後までお読みいただきましてありがとうございました! このメールマガジンへのご意見・ご感想等、ぜひお気軽にお寄せください。 <メールアドレス>mail_magazine.off@niihama-nct.ac.jp □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ [国立高専機構 新居浜高専メールマガジン] ●配信中止・配信先変更は、大変お手数ですが以下までお知らせください。 <メールアドレス>mail_magazine.off@niihama-nct.ac.jp ●バックナンバーの閲覧はホームページをご覧ください。 https://www.niihama-nct.ac.jp/mail_magazine/backnumber/ -------------------------------------------------------------------------- 編集/発行:新居浜工業高等専門学校 総務課総務企画係 連 絡 先:愛媛県新居浜市八雲町7-1 (0897)37-7834 U R L:https://www.niihama-nct.ac.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ |