**************************************************************************** □■国立高専機構 新居浜高専メールマガジン■□ Vol.223 (2024.10.1) ▽INDEX▽ ◎[お知らせ] 全国高専プログラミングコンテストが開催されます。 授業参観を実施します。 第59回国領祭を開催します。 ◎[トピック] ものづくりフェスタin松山2024を開催しました。 文藻外語大学中国語研修に参加しました。 編入学者選抜検査合格発表を行いました。 夏季学寮リーダー研修を実施しました。 住友金属鉱山(株)から科学博物館30周年記念特別展のチケット をいただきました。 ◎[編集後記] 9月雑感 **************************************************************************** ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■ ◎[お知らせ] -------------------------------------------------------------------------- ▼全国高専プログラミングコンテストが開催されます。 日 程 10月19日(土)・20日(日) 場 所 なら100年会館(奈良市三条宮前町7番1号) 主 管 校 奈良工業高等専門学校 詳 細 (プロコンWebサイト) https://www.procon.gr.jp 本校からは予選を通過した1チームが出場します。 【出場チーム】 ・競技部門「忍耐力を付けたかった」 ▼授業参観を実施します。 広く保護者に高専の講義や実験などを公開し、学生の勉学の様子をご参観いた だき、本校の教育への理解を深めていただくことを目的として、授業参観を実 施します。10月初旬頃に保護者へ案内を郵送します。 日 程 10月28日(月)・29日(火) 場 所 各教室・実験室等 ※当日、個別懇談も可能ですが、予約された方が優先となります。 ◇学級担任との個別懇談 → ご案内文書に予約フォームのQRコードを掲載していますので、 こちらからお申し込みください。 ▼第59回国領祭を開催します。 日 程 11月2日(土)・3日(日) 場 所 新居浜工業高等専門学校 今年のテーマは「秋桜(こすもす)」です。 学科展示や野外ステージなど、たくさんの催し物を準備しています。 是非ご来場ください。 -------------------------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■ ◎[トピック] -------------------------------------------------------------------------- ◆【教育・研究】【8/24,25】ものづくりフェスタin松山2024を開催しまし た。 8月24日(土)、25日(日)の2日間、愛媛県県民文化会館(別館)にて 「ものづくりフェスタin松山2024」を開催しました。 この催しは、理工系に興味のある小学校4年生から中学生を対象に、夏休みを 利用して「科学の不思議」や「ものづくりの楽しさ」を体験してもらうために開 催しており、今回で18回目となります。 「電子回路でイライラ棒ゲームを作って遊ぼう!」「いろいろな電池で遊ぼう! ~電気をつくる、ためる、つかう~」という2講座に、2日間で延べ117名が参 加しました。参加者は、本校教員や補助学生のアドバイスを受けながら趣向を凝ら した作品づくりや実験に熱心に取り組み、ものづくりの楽しさを満喫しました。 また、「新居浜高専学校説明会」では、保護者や中学校教員を対象に、本校教員 が新居浜高専の紹介や入試制度の説明等を行いました。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/09/02/entry-topics-39368/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【国際交流】【8/25~9/7】 文藻外語大学中国語研修に参加しました。 台湾第2の都市、高雄市にある文藻外語大学応用華語文系が主催した「2024 日本学生暑期聯合華語研修営(夏季合同中国語キャンプ)」に宇部高専と本校が参 加しました。宇部高専から13名、本校からは1名が参加し、およそ2週間、中国 語を初歩から勉強しました。 研修プログラムは、およそ2週間、毎日10時から15時まで中国語を学び、1 5時以降は、同大学の学生と日本人学生が2、3人のグループをつくり、台湾に関 する課題調査を行い(21時まで)、最後に英語でその課題調査の成果を発表しま した。また、他にも日本語学科高校部の学生との交流や台南旅行、台湾文化体験な どもあり、盛りだくさんの充実した内容でした。中国語・英語・日本語コミュニケ ーション能力のスキルアップが見込めて、かつ台湾の日常生活をリアルに体験でき る充実した研修で、参加した学生からは、「楽しかったけど、疲れた~」と笑顔で、 率直な感想がありました。 同大学のサポート学生は中国文学や中国語教育を学んでいるため、日本語が話せ る人はほとんどおらず、また日本人学生も中国語は全く話せない状況でしたが、学 生たちは英語・日本語・中国語、ときに台湾語を混合して会話し、スマートフォン も活用しながらコミュニケーションをとっていました。台湾の学生たちは、日本人 学生を毎日食事に連れていってくれるなど、献身的にサポートをしてくれました。 夏休みとはいえ、多くの時間を割いて、日本人学生のサポートをしてくれた学生の 皆様や、このような貴重な機会を与え、支援していただいた応用華語文系の先生方 には感謝の言葉もありません。本当にお疲れさまでした、そしてありがとうござい ました。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/09/12/entry-topics-39857/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【その他】【9/11】編入学者選抜検査合格発表を行いました。 令和6年9月11日(水)午前10時、令和7年度編入学者選抜検査の合格発表 を行いました。 合格者のみなさんの本校への入学を心待ちにしております! (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/09/18/entry-topics-40028/ -------------------------------------------------------------------------- ◆【9/17,18】夏季学寮リーダー研修を実施しました。 令和6年9月17日(火)・18日(水)、「小豆島オリーブユースホステル」 にて「令和6年度夏季学寮リーダー研修」を実施しました。 指導寮生・寮生会役員27名及び教職員4名が参加し、2日間にわたり、今後の 計画や運営指導方針等について熱心に話し合いを行いました。 (詳細URL) https://www.off.niihama-nct.ac.jp/gakuryo-a/event/eventR6/9leader/240917.htm -------------------------------------------------------------------------- ◆【その他】【9/20】住友金属鉱山(株)から科学博物館30周年記念特別展のチ ケットをいただきました。 令和6年9月20日(金)、住友金属鉱山株式会社から本校の学生へ愛媛県立総 合科学博物館 開館30周年記念特別展のチケットをいただきました。 贈呈式では、住友金属鉱山株式会社 執行役員 別子所長 松下 博彦 様から 鈴 木校長へチケットが手渡されました。 この「未来をつくる:科学とデザインの実験室」の企画展は、デザイナーとさま ざまな研究者が一緒につくった、未来の技術を体験するための素材やマシンとオリ ジナルスケッチが並ぶそうです。 寄贈されたチケットは、興味のある学生へ配布させていただきます。ありがとう ございました。 (詳細URL) https://www.niihama-nct.ac.jp/2024/09/27/entry-topics-40157/ -------------------------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■ ◎[編集後記]9月雑感 -------------------------------------------------------------------------- 本校の学生は夏休みが終わり、キャンパスに賑わいが戻りました。10月は授業 参観等を予定しております。保護者の皆様はどうぞお気を付けてお越しください。 9月は文藻外語大学から実習生の受入をしました。また、10月にはタイ高専の 学生が約1か月の研修を予定しています。学生の皆さんは積極的に声をかけて、国 際交流が活発な秋を楽しんでくださいね。 ☆★担当者の独り言★☆ 今年も昨年同様に、涼しさで秋を感じることができず、耳から秋を感じた担当者で す。耳からと言っても虫の声ではありませんよ。太鼓の音です。 仕事帰りに聞こえてくる太鼓の練習の音に、祭りだ!!祭り!新居浜太鼓祭り(^^♪ と心が浮足立ち、疲れた体に太鼓の音が心地よく響きます。 ☆★それではまた次号☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★最後までお読みいただきましてありがとうございました! このメールマガジンへのご意見・ご感想等、ぜひお気軽にお寄せください。 <メールアドレス>mail_magazine.off@niihama-nct.ac.jp □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ [国立高専機構 新居浜高専メールマガジン] ●配信中止・配信先変更は、大変お手数ですが以下までお知らせください。 <メールアドレス>mail_magazine.off@niihama-nct.ac.jp ●バックナンバーの閲覧はホームページをご覧ください。 https://www.niihama-nct.ac.jp/mail_magazine/backnumber/ -------------------------------------------------------------------------- 編集/発行:新居浜工業高等専門学校 総務課総務企画係 連 絡 先:愛媛県新居浜市八雲町7-1 (0897)37-7834 U R L:https://www.niihama-nct.ac.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ |