| アイデア対決 | ロボットコンテスト2014 | 四国地区大会 | 
| 全 国 高 等 専 門 学 校 | 

| 平成26年11月2日(日)、弓削商船高等専門学校第一体育館(愛媛県越智郡上島町)を舞台に、四国5高専6キャンパスから12チームが参加した同大会に、本校からはA「燧のペン太ごん」、B「さるそばくん」の2チームが出場し、学生達が昼夜を問わず懸命に製作したロボットを駆使して熱い戦いを繰り広げました。 | |
| また、今年度の応援ブースはA、Bどちらのチームの対戦相手もお隣のブース同士(左隣は高知高専、右隣は詫間キャンパス)となりましたが、応援リーダーの学生会副会長(2D森實君)の指揮のもと校長先生,事務部長,ロボット研究会下級生,学生会からの選抜のメンバーら35名で構成された応援団が,声をからし,息の合った応援で,高知,詫間に負けない応援合戦で戦いを援護しました。 |  | 
| 2014年度の競技課題は 「出前迅速」 | 
|  | 第27回の競技はロボットによる「出前」です。 | |
| 赤・青2チームに分かれて対戦します。 フィールドで戦うのは各チーム 1台の出前ロボットと3人の高専生(注文人・店主・操縦者)です。 | ||
| 出前ロボットは お盆に高く積み上げられた蕎麦(そば)の蒸籠(せいろ)を 、3つの障害物(スラローム・角材・傾斜)を乗り越えて運びます。競技時間3分間で、 少しでも多くの蒸籠を出前したチームが勝利となります。 足場の悪い条件下で、 ロボットが いかに蒸籠を崩すことなく運びきれるかがポイントになります。 |  | |
| 今年はロボットの移動手段やコントロール方法などにこれまでのような制限を設けていません。 会場によって変わる環境にも左右されない、 高専生と一緒に元気に働く 「ユニークでタフなロボット」にご期待ください。 | ||
| (高専ロボコンHPより。) | ||
| Aチーム:燧のペン太ごん |  | |
| 指 導 教 員 | 今 西 望 | |
| 5年電子制御工学科 (チームリーダー、操縦者)) | 秋 山 聡 | |
| 5年電子制御工学科 (安全管理担当、注文人) | 中 岡 航 | |
| 4年機械工学科 (店主) | 宇 高 啓 太 | |
| 引 率 教 員 | 中 浜 昌 文 | |
| 4年電子制御工学科 (ピットクルー) | 岡 直 樹 | |
| 4年生物応用化学科 (ピットクルー) | 武 田 優 人 | |
| 2年電気情報工学科 (ピットクルー) | 大 原 航 | |
| 2年電子制御工学科 (ピットクルー) | 矢 野 陸 | |
| 1年電子制御工学科 (ピットクルー) | 上 石 め ぐ み | |
| Bチーム:さるそばくん |  | |
| 指 導 教 員 | 松 友 真 哉 | |
| 5年電子制御工学科 (チームリーダー、店主) | 後 藤 達 貴 | |
| 5年電子制御工学科 (安全管理担当、操縦者) | 佐 々 木 竜 吾 | |
| 1年電子制御工学科 (注文人) | 河 野 未 來 | |
| 引 率 教 員 | 出 口 幹 雄 | |
| 5年電子制御工学科 (ピットクルー) | 田 尾 夏 美 | |
| 5年電子制御工学科 (ピットクルー) | 森 井 菜 央 | |
| 5年電子制御工学科 (ピットクルー) | 奥 田 瑞 樹 | |
| 1年電子制御工学科 (ピットクルー) | 伊 丹 香 菜 子 | |
| 1年電子制御工学科 (ピットクルー) | 入 山 紘 香 | |
|  |  | 
| 会場の様子 | 開会式 | 
|  |  | 
| Aチームの登場 | Bチームの登場 | 
|  |  | 
| Aチーム 試合の様子 | Bチーム 試合の様子 | 
|  |  | 
| Aチーム 表彰 | Bチーム 表彰 | 
|  | 
| 集合写真 | 
| なお、今回の大会の様子は11月16日(日)11:00〜11:54、NHK総合(四国四県向け)にて放送予定です。 是非ご覧ください。(再放送 12月3日(水)<12月4日(火)深夜>午前2:15〜) |   | 
|  | |
| アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)とは? | 
| 高専ロボコンは、全国から57校62キャンパスの高等専門学校が参加する全国規模の教育イベントで、57校62キャンパスの高等専門学校が参加する全国規模の教育イベントで、1988年から毎年開催されています。各キャンパスから2チームがエントリーし、全国8地区(北海道・東北・関東甲信越・東海北陸・近畿・中国・四国・九州沖縄)で開催される地区大会に出場します。そこで選抜された25チームにより全国大会が開催されます。 | 
| 詳細は、高専ロボコンホームページをご覧ください。 | 
| http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2014/index.html | 
|  来年度の四国地区大会は、香川高専(詫間)にて開催されます! | 
|  | 
| ロボコンページへもどる | 
| 管理:学生課学生係 |