****************************************************************************
□■国立高専機構 新居浜高専メールマガジン■□ Vol.138 (2017.9.1)

▽INDEX▽
◎[お知らせ]  専攻科入学者選抜検査(学力2次・社会人対象)願書受付を開始
          します。
         夏季学寮リーダー研修を実施します。
         学校見学会を実施します。
         全国高専プログラミングコンテストが開催されます。
         全国高専ロボットコンテスト2017四国地区大会が開催されま
          す。
          
◎[トピック]  応急手当講習会及び学寮防災避難訓練を実施しました。
        本校奇術部が県知事から表彰されました。
        本校教員が研究・開発奨励賞を受賞しました。
        鳥人間コンテスト2017に本校学生が出場しました。
        平成29年度科学研究費助成事業説明会を開催しました。
        特別支援教育に関する研修会を開催しました。
        平成29年度夏季体験学習を実施しました。
        小・中学校理科教員及び中学校技術教員 夏季実技研修会を開催しま
        した。

◎[編集後記] 8月雑感

****************************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
◎[お知らせ]
--------------------------------------------------------------------------
▽専攻科入学者選抜検査(学力2次・社会人対象)願書受付を開始します。
  専攻科入学者の選抜について、願書の受付を行います。
   受付期間  9月11日(月)~9月15日(金)
        (郵送の場合、9月15日(金)午後5時必着とします)
   試 験 日  9月30日(土)
   合格発表  10月4日(水)
    要項等の詳細については、下記リンク先をご覧ください。
    http://www.niihama-nct.ac.jp/entrance/major-admi/

▽夏季学寮リーダー研修を実施します。
  日 程 9月21日(木)・22日(金)

▽学校見学会を実施します。
  目 的 中学生とその保護者の方々に、各学科の教育、実験・実習施設の現
      況や学生福利施設、学寮等の諸施設を広くご見学していただくこと
       により、本校の教育内容の概要をご理解いただくことを目的として
      開催するものです。
  日 時 9月23日(土) 午前の部  9:30~12:00
               午後の部 13:20~15:50
  対 象 中学生とその保護者
  詳細は、下記リンク先をご覧ください。
  http://www.off.niihama-nct.ac.jp/kyoumu/nyugaku/kengaku2017.html

▽全国高専プログラミングコンテストが開催されます。
  日にち  10月8日(日)・9日(月)
  場 所  周南市文化会館(山口県周南市徳山5854-41)
  開催校  大島商船高等専門学校
  詳 細  http://www.procon.gr.jp/ (プロコンのWebサイト)

  本校からは予選を通過した1チームが出場します。
   【出場チーム】
    ・競技部門「解になりたいPUZZLIUM」

▽全国高専ロボットコンテスト2017四国地区大会が開催されます。
  日にち  10月8日(日)
  場 所  南国市立スポーツセンター
  開催校  高知工業高等専門学校
  詳 細  http://www.official-robocon.com/ (ロボコンのWebサイト)

--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
◎[トピック]
--------------------------------------------------------------------------
◇【7/28】応急手当講習会及び学寮防災避難訓練を実施しました。

 7月28日(金)、新居浜市北消防署の消防隊員を講師にお迎えし、1年生対象
の応急手当講習会及び寮生を対象とした学寮防災避難訓練を実施しました。
 講習会では、心肺停止の方を救うには、救急車到着までの初期処置が重要である
との説明があり、ビデオで救命処置の手順を学習しました。救急車到着までは平均
7~8分かかるということで、迅速な救命措置を施した結果、一命を取り留めた例
もあり、学生らは勇気をもって対処することの重要性について理解した様子でした。
 続いて実施した避難訓練では、第1学年寮生等が訓練に臨み、代表学生による避
難梯子訓練、放水訓練を行いました。高所での訓練のため、初めのうちは恐る恐る
実技をしていましたが、いざという時のために真剣に取り組んでいました。

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/07/entry-topics-7176/
http://www.off.niihama-nct.ac.jp/gakuryo-a/event/event29/8kunren/170728.htm
※学寮のウェブサイトにも掲載しています。
--------------------------------------------------------------------------
◇【7/28】本校奇術部が県知事から表彰されました。

 7月28日(金)、愛媛県生涯学習センターの県民小劇場で開催された「平成2
9年度青少年の非行・被害防止県民大会」の優良青少年団体及び青少年知事表彰式
において、本校奇術部が愛媛県知事から表彰されました。表彰式には奇術部部長で
電気情報工学科3年 鈴木 祐大さんが出席し、受賞した団体の内1番目に表彰状を
授与されました。
 受賞の背景としては、「夏休みなどの長期休暇を利用し、高齢者施設や学童・児
童施設を訪問し、手品やジャグリングの演技披露、お手玉教室などを通した交流活
動を行っている。町おこしイベントにも参加し、観客参加型の演出を取り入れるな
ど、地域住民を楽しませ、交流を深める工夫も行っている。(大会冊子より抜粋)」
と、地域との積極的な交流活動をしていることが評価され、今回の受賞に至りました。
 奇術部は本校尚友会館の前で日々練習を重ねており、失敗を繰り返しながらも難
しい演技に何度も果敢に挑戦しています。特に「お手玉」では、「日本お手玉の会」
に加盟し、学校の部活動では初となる69番目の支部に認定されており、昨年10
月に行われた「全国お手玉遊びの祭典」に、イベントスタッフとして運営に参加す
る傍ら、イベントの合間に演技披露を行い、さらに個人戦競技で入賞する等素晴ら
しい成績を挙げています。今後の奇術部の活躍をおおいに期待しております。

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/08/entry-topics-7194/
--------------------------------------------------------------------------
◇【7/29】本校教員が研究・開発奨励賞を受賞しました。

 7月29日(土)、愛媛大学で開催された「軽金属学会中国四国支部 第9回講演
大会」において、本校環境材料工学科の 當代 光陽 准教授が講演を行い、研究・
開発奨励賞を受賞しました。
 當代准教授の講演題目は、「レーザ積層造形法によるβTi合金化と結晶方位制御」
で、研究・開発の内容が極めて優秀であり、軽金属に関する研究・開発の進歩に寄
与するところが多大であると評価を受け、今回の受賞にいたりました。今後の活躍
を大いに期待しております。
 なお、當代准教授の研究内容については、本校ウェブサイトの最前線レポートに
おいて紹介しております。(以下から最前線レポートのページにリンクします。)

新居浜高専最前線レポート Vol.49(2017.7.11)

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/08/entry-topics-7202/
--------------------------------------------------------------------------
◇【7/29】鳥人間コンテスト2017に本校学生が出場しました。

 7月29日(土)、滋賀県彦根市の琵琶湖で開催された「鳥人間コンテスト」
(主催:讀賣テレビ放送株式会社)に、本校鳥人間航空研究部「新居浜高専 Team
Migrant」が滑空機部門に3年ぶり6回目の出場を果たし、琵琶湖に向かって羽ばた
きました。
 前回出場時に1年生だった現在の4年生を中心に、環境材料工学科4年の山本無
我さんがパイロット、機械工学科4年の鈴木千晶さんが設計者として、昨年末から
新機体の設計に着手し、100m以上のフライトを目指して連日連夜製作に励んで
きました。
 出場した滑空機部門は、発進時の助走のみで滑空し、着水までの距離を競う部門
です。毎年全国から多数の応募がある中、今回は事前の書類選考を通過した一般9、
大学13、高専2の計24チームが参加しました。その中でも本校は、国立高専とし
て唯一参加しており、出場チームの中でも最年少のチームということで、大変注目
を集めました。
 惜しくも本校の最長記録更新とはなりませんでしたが、それに次ぐ好記録を達成
し、学生たちも大変喜んでいました。コンテスト当日は30℃を超える真夏日とな
りましたが、チャレンジ精神に溢れた“新種の鳥”たちに“大きな意味ある飛行”
と“感動”を与えてもらいました。
 当日の模様は、讀賣テレビ・日本テレビ系列で8月23日(水)午後7時から放
映される予定です。

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/18/entry-topics-7233/
--------------------------------------------------------------------------
◇【8/2】平成29年度科学研究費助成事業説明会を開催しました。

 8月2日(水)に、本校第一会議室と第二会議室において、科学研究費の採択件
数の増加を目的とした説明会を、教育・科学教育・教育工学系と情報処理・シミュ
レーション系の二分野に分かれて、同時開催しました。
 講師として香川大学から、教育・科学教育・教育工学系分野は総合情報センター
の林敏浩教授を、情報処理・シミュレーション系分野は工学部の安藤一秋准教授を
お招きし、本校教職員68名が参加しました。
 申請のポイントについて、林教授から【審査員が審査しやすい申請書を目指して】
、安藤准教授から【若手研究(B)と基盤研究(C)の採択経験を通じて】と題した
説明がありました。
 参加者は、項目毎の書き方や審査の仕組みなど、講師の経験に基づく説明に熱心
に耳を傾け、質疑応答の時間には、多くの質問を寄せていました。さらに、説明会
終了後には、講師に個別質問する姿も見られ、参加者の科研費採択への熱い思いが
うかがえる、有意義な説明会となりました。

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/08/entry-topics-7206/
--------------------------------------------------------------------------
◇【8/3】特別支援教育に関する研修会を開催しました。

 8月3日(木)、愛媛県高機能自閉症・アスペルガー症候群親の会「ダンボクラ
ブ」会長及び日本発達障害ネットワーク(JDDnet)愛媛代表の 田中 輝和氏をお迎
えし、「発達障害の学生に対する支援について」と題して学生支援に関する研修会
を開催し、多くの教職員が参加しました。
 研修の内容としては、発達障害の特性や日本学生支援機構の統計に基づく問題提
起、さらには大学の教職員の具体的な対応状況等を細かく説明いただきました。ま
た、本校の特別支援に対する学生保護者の感想などもご披露いただき、保護者の視
点からのお願い等についても、短い時間のなかで簡潔にご説明いただきました。
 学生支援における重要な研修で、盛り沢山の内容のなか時間も超過しましたが参
加した教職員も熱心に聞き入っており、学生のサポートについて学ぶたいへん貴重
な機会となりました。

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/08/entry-topics-7211/
--------------------------------------------------------------------------
◇【8/10、11】平成29年度夏季体験学習を実施しました。

 8月10日(木)・11日(金)の2日間、中学生を対象に夏季体験学習を開催
しました。
 この体験学習は、中学生にとって分かりやすく、興味を持てるようなテーマを設
け、本校の施設や実験装置を使いながら中学生にものづくりの魅力を体験してもら
うとともに、進路決定の一助としてもらおうと企画しているものです。
 今年度も、5学科10テーマに2日間で延べ888名の中学生が参加し、高専生
や教職員のアドバイスを受けながら、ものづくりに取り組みました。
 また、この体験学習に併せて、引率の教員や保護者の方を対象に、本校の紹介や
進路説明等を行う懇談会を開催し、200名以上の参加がありました。
 ほかにも、希望者を対象に学寮見学を実施し、寮生が居室や食堂等を案内しなが
ら、寮生活の様子を中学生や保護者の方に紹介しました。

☆テーマ☆
機械工学科   : 最強のミニバイクをつくろう!
          エンジンのしくみを知ろう!
電気情報工学科 : 音楽を持ち帰ろう!
          人を感知するおもちゃを作ろう!
          Androidアプリを作ろう!
電子制御工学科 : ゲームプログラミングに挑戦!
          ポータブルゲーム機を作ろう!
          魔法の杖を作ろう!
生物応用化学科 : 化学屋敷!
環境材料工学科 : 材料の魅力、おもしろさ、楽しさ トリプルスリーを
          体験しよう!環境材料工学科でよかった

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/24/entry-topics-7251/
--------------------------------------------------------------------------
◇【8/18】小・中学校理科教員及び中学校技術教員 夏季実技研修会を開催しまし
た。

 8月18日(金)、小・中学校の理科教員及び中学校技術教員を対象に夏季実技
研修会(後援 新居浜市教育委員会)を開催しました。本研修会は、児童生徒の理
科や科学技術に対する興味関心を高め、知的探求心を育成することを目的としてお
り、教員に理科実験や工作等の教材を紹介する機会として、毎年開催しています。
今年度は、「プログラミングによる光の制御」「インターネットのあれこれ」「染
めものを化学する」「振動発電うちわ」というテーマで研修会を行い、県内小・中
学校から24名の参加がありました。
 午前の研修では、LEDの点灯をコンピュータ制御する電子回路工作とプログラミン
グ体験、また、インターネットの基礎知識に関する学習とWebブラウザのしくみを調
べる実験に取り組みました。
 午後の研修では、前半に、本校の夏季体験学習(生物応用化学科)で中学生が取
り組んだ染め物実験を行い、後半に、本校主催で愛媛大学構内にて開催予定の「も
のづくりフェスタin松山」で小・中学生が取り組む振動発電うちわの製作を行いま
した。
 主催したエンジニアリングデザイン教育センターでは、身近な高専として小・中
学校の理科・技術教育の一助となるよう、今後も教育支援活動に取り組んでまいり
ます。
 参加してくださった皆様、お忙しい中お越しいただき本当にありがとうございま
した。

(詳細URL)
http://www.niihama-nct.ac.jp/2017/08/24/entry-topics-7299/
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■
◎[編集後記]8月雑感
--------------------------------------------------------------------------
 9月に入りましたが、猛暑日が続いております。8月には本校において夏季体験
学習、愛媛大学においてものづくりフェスタin松山を開催しました。猛暑のなか参
加いただきました皆様におかれましては、厚く御礼申し上げます。9月には学校見
学会を開催する予定です。各学科の教育・実習等の説明や、学内の施設をご案内い
たします。また、今年度は、高専の誇る「スゴい設備」を見学するミニイベントも
実施します。多くの皆様のご来校、心よりお待ちしております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
このメールマガジンへのご意見・ご要望は、ぜひお気軽にお知らせ下さい。
mail_magazine@off.niihama-nct.ac.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
[国立高専機構 新居浜高専メールマガジン]
 配信中止・配信先変更は、大変お手数ですが以下までお知らせください。
mail_magazine@off.niihama-nct.ac.jp
 バックナンバーの閲覧はホームページをご覧ください。
  http://www.niihama-nct.ac.jp/mail_magazine/backnumber/
--------------------------------------------------------------------------
  編集/発行:総務課総務企画係
  連絡先  :愛媛県新居浜市八雲町7-1
       (0897)37-7704
  URL  :http://www.niihama-nct.ac.jp/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□