![]() |
平成29年10月8日(日)、南国市立スポーツセンターを舞台に「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2017四国地区大会」を開催しました。四国5高専6キャンパスから12チームの参加がありました。 本校からは、A「giraffe2」、B「南極大陸」の2チームが出場し、学生達が昼夜を問わず懸命に製作したロボットを駆使して、熱い戦いを繰り広げました。 |
2017年度の競技課題は 「大江戸ロボット忍法帳」 |
今回の競技はロボットによる「風船割り合戦」です。 競技は、赤・青 2チームに分かれて対戦形式で行います。フィールドで戦うのは、各チームメンバー3名と自作のロボットです。 |
|
|
|
今回の競技では、ロボットのほかに、「秘密道具」にも注目があつまりました。 |
|
Aチーム:giraffe2(ジラフ2) | ||
指 導 教 員 | 今 西 望 | |
4年機械工学科 (チームリーダー、操縦者) |
杉 原 健 太 | |
5年電気情報工学科 (チームメンバー、操縦者) |
大 原 航 | |
2年機械工学科 (チームメンバー、操縦者) |
武 田 悠太郎 | |
引 率 教 員 | 出 口 幹 雄 | |
2年機械工学科 (ピットクルー) |
森 下 諒 大 | |
4年電子制御工学科 (安全管理責任者、ピットクルー) |
竹 田 匡 輝 | |
2年環境材料工学科 (ピットクルー) |
中 村 優 佑 | |
2年電子制御工学科 (ピットクルー) |
桑 村 朋 弥 | |
3年電気情報工学科 (ピットクルー) |
小 川 涼 介 |
Bチーム:南極大陸(なんきょくたいりく) | ||
指 導 教 員 | 田 中 大 介 | |
2年電子制御工学科 (チームリーダー、安全管理責任者、操縦者) |
山 邊 直 也 | |
2年電子制御工学科 (チームメンバー、操縦者) |
白 石 一 花 | |
2年電子制御工学科 (チームメンバー、操縦者) |
牛 嶋 茉 緒 | |
引 率 教 員 | 松 友 真 哉 | |
2年電子制御工学科 (ピットクルー) |
石 岡 遼 士 | |
2年電子制御工学科 (ピットクルー) |
松 本 楓 真 | |
2年電子制御工学科 (ピットクルー) |
村 上 友 康 | |
1年電子制御工学科 (ピットクルー) |
曽 我 拓 務 | |
1年電子制御工学科 (ピットクルー) |
光 田 一 喜 |
【Aチーム】 | 1回戦 阿南高専A 9 − 4 新居浜高専A | ||
Aチームはロボット研究部から出場したチームです。 マシンには前回大会に引き続きキリン(英名:Giraffe)のイラストをつけました。Giraffe2(攻)は前腕を伸ばして風船を割ります。低いところにある風船はラジコン式の腕で割ることができるよう工夫しました。Giraffe2(防)は秘密道具の輪を飛ばして風船を割ることができるのが特徴です。宝物は新居浜太鼓祭りをモチーフに作製しました。 Aチームは1回戦からの出場。試合は、阿南高専Aチームを相手に対戦しました。相手陣内の風船1個を割ることに成功しましたが、9−4で惜しくも時間切れとなってしまいました。 本チームは、本田技研工業株式会社特別賞を授与されました。 |
|
||
【Bチーム】 | 2回戦 香川高専(詫間)B 10 − 0 新居浜高専B | ||
Bチームは電子制御工学科生で構成されたチームです。メンバー全員が同学科1〜2年生で構成された非常に若いチームです。 ロボット@の特徴は、ピッチングマシンの原理を応用して、紙やすりを巻き付けたボール射出する秘密道具を搭載しており、遠距離攻撃も可能です。ロボットAは機動性を重視し、取付けるものを必要最小限に抑え、駆動部にかかる重量を減らす工夫を施しました。宝物には、愛媛の特産で希少品種でもある「せとか」をモチーフにしました。 Bチームは2回戦からの出場。試合は、香川高専(詫間)Bチームを相手に対戦しました。本陣を狙わずロボットの風船を割る作戦に出た相手チームの猛攻を受け、健闘しましたが惜しくも敗れてしまいました。 本チームは、田中貴金属グループ特別賞を授与されました。 |
|||
○大会結果は【こちら】をクリック。 |
【Aチーム】giraffe2 | 本田技研工業株式会社特別賞 |
【Bチーム】南極大陸 | 田中貴金属グループ特別賞 |
会場の様子 | エキシビション(Aチーム) |
エキシビション(Bチーム) | 応援団の様子 |
Aチーム 表彰 本田技研工業株式会社特別賞 |
Bチーム 表彰 田中貴金属グループ特別賞 |
閉会式 |
集合写真 |
なお、今回の大会の様子は11月26日(日)14:30〜15:25、NHK総合(四国地方向け)にて放送予定です。 ぜひご覧ください。 |
![]() |
|
☆アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)とは?☆ |
高専ロボコンは、全国から57校62キャンパスの高等専門学校が参加する全国規模の教育イベントで、1988年から毎年開催されています。各キャンパスから2チーム、計124チームがエントリーし、全国8地区(北海道・東北・関東甲信越・東海北陸・近畿・中国・四国・九州沖縄)で開催される地区大会に出場します。そこで選抜された25チームにより全国大会が開催されます。 |
詳細は、高専ロボコンホームページをご覧ください。 |
http://www.official-robocon.com/ |
![]() |
|
ロボコンページへもどる |
管理:学生課学生・図書係 |