11月24日(日)、東京・両国の国技館で「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2002
全国大会」が開催され、我が新居浜高専は「燧のダイバー」と「Big Fat ペンギン」(エキジビション)
に出場しました。
「燧のダイバー」は2回戦で富山商船高専の「Fire Wall」に惜しくも逆転負けしましたが善戦しまし
た。また、「Big Fat ペンギン」はエキジビションで不調ながらもその愛くるしい風体と仕草で会場の人
気者でした。
晴れの舞台への出場は、選手・スタッフのみならず応援の学生・教職員に感動を与え、よき思い出になったこと
でしょう。
それでは、その感動の記録をみなさんに紹介しましょう。
燧のダイバー | BigFatペンギン | ||
担当教官 | 出口 幹雄 | 担当教官 | 松田 雄二 |
5年電子制御工学科 | 小泉 祐貴 | 4年電気工学科 | 池田 祐一 |
5年電子制御工学科 | 木綱 俊輔 | 3年電子制御工学科 | 新居 広光 |
5年電気工学科 | 木村 和彰 | 1年電子制御工学科 | 檜垣 良太 |
![]() | ![]() |
大阪行きのフェリーの甲板で御来光? | 作戦会議?リラックス、リラックス |
![]() | ![]() |
ペンギンだぞ〜 | 新幹線で東京駅に到着 |
![]() | |
国技館入り口で |
![]() | ![]() |
フムフム、あそこが弱点か | 明日は勝てるだろうか? |
![]() | ![]() |
燧のダイバー | |
![]() | ![]() |
Big Fat ペンギン | |
![]() | ![]() |
校長先生の陣中見舞い(左は山田学生課長) |
![]() | ![]() |
アシモ登場 | 新居浜高専入場 |
![]() | ![]() |
24チーム勢揃い | 舞台下にダッシュで撮影 |
![]() | ![]() |
審査員席 | コメンテーター |
![]() | ![]() |
いざ、ゆかん | ファイト! |
![]() | ![]() |
開始直前 | 先に階段を下りた! |
![]() | ![]() |
先にスポットを獲得! | しかし、驚異の輸送力! |
![]() | ![]() |
次々とスポットを奪われる | 奪い返したのは1つ・・・ |
![]() | |
アナウンサー「来年も頑張ってください。」 選 手「来年は卒業してもういません。」 |
![]() | ![]() |
横綱、出番です | 祭だ!御輿だ! |
![]() | ![]() |
北九州高専の「にょろ」とともに | 期待通りユーモラスにこけました |
![]() | ![]() |
ありゃ、起きあがらない! | (人手で起こした後)1つ獲得 |
![]() | |
サングラスをとった顔を披露(罰ではありません) |
![]() | ![]() | |
新居浜高専応援席 | ||
![]() | ||
フレー、フレー |
![]() | ![]() |
監督と主演女優のご挨拶 | 閉会式後、マスコミ向けに |
![]() | ![]() |
再びアシモ(専用ドアから登場) | 来賓席 |
![]() | ![]() |
遠山文部科学大臣より総評 | |
![]() | |
また来年 |
![]() | ![]() |
国技館 | JR両国駅のすぐ隣 |
![]() | ![]() |
長蛇の列 | 国技館すぐ前を流れる隅田川 |
![]() | ![]() |
いつもの「屋根」は | 優勝決定の瞬間(北九州高専) |
![]() | ![]() |
これが「八の字置き」(北九州高専) | これが「バランス置き」(米子高専) |
![]() | |
決勝戦での対決「八の字置き」対「バランス置き」 | |
![]() | ![]() |
競技後 トルネードに挑戦1(福井高専) 失敗 | 競技後 トルネードに挑戦2(富山商船高専) 失敗 |
![]() | ![]() |
「猫じゃやし」ならぬ「箱じゃらし」 ワイヤーブラシの毛の振動で 箱が動きます(小山高専) |
2足歩行の「歩くんです」 「BigFatペンギン」と同じく 転んだ後に起きあがります(育英高専) |
![]() | ![]() |
蛇腹封鎖(豊田高専) | サンタで登場(沼津高専) |
![]() | ![]() |
蛇仮面登場(北九州高専) | 舌 |
![]() | |
にょろ | |
![]() | |
東宝席は新居浜高専応援席のすぐ後ろ 主演の長澤まさみさんは快く写真撮影に応じてくれました。 (ロケでは新居浜高専をよろしく!) |
|