![]() |
![]() |
![]() | ||
|
本校と北九州高専はそれぞれ2チームが国技館への切符を手にしました。
BigFatペンギンについて |
四国大会では他のロボットがアルミフレーム丸出しの産業用ロボットの感があるの に対し、BigFatペンギンはその名のとおり太ったペンギンの風体の愛くるしい ロボットです。また、他のロボットにとってBOXの階段降下時の転倒は致命的で、 細心の注意を払っているのに対し、BigFatベンギンは発想の転換で転んで降下 後、起き上がるというユニークさ(降下するのに転がること以外何も考えていない?!)で アイデア賞を受賞しました。 |
新居浜高専Aおよび詫間電波高専Aのロボット画像の掲載は、作戦上
全国大会開催までの間、控えさせていただきます。
| |
A:燧のダイバー | B:BigFatペンギン | ||
担当教官 | 出口 幹雄 | 担当教官 | 松田 雄二 |
5年電子制御工学科 | 小泉 祐貴 | 4年電気工学科 | 池田 祐一 |
5年電子制御工学科 | 木綱 俊輔 | 3年電子制御工学科 | 新居 広光 |
5年電気工学科 | 木村 和彰 | 1年電子制御工学科 | 檜垣 良太 |
|
![]() | ![]() |
練習、「軽いものさ」 | 最後の調整 |
![]() | ![]() |
なんと、自走して計量へ | 計量開始 |
![]() | ![]() |
12チームが勢揃い | 新居浜高専をアップに |
![]() | ![]() |
審査員席(左) | 審査員席(右) |
![]() | ![]() |
競技開始 | 必殺だるま落とし! |
![]() | ![]() |
ひょいと起きあがる | 相手はリトライ、1つ目獲得 |
![]() | ![]() |
相手は転倒、2つ目も獲得 | 3つ目は時間切れ |
![]() | ![]() |
開始前のセッティング | 思わぬ弱点が露呈(箱がじゃま!) |
![]() | ![]() |
遅れを取り戻し、赤の上に青を置く | 無念!終了間際逆転負け |
![]() | ![]() |
フレー!フレー! | 校長先生も分身と応援 |
![]() | ![]() |
優勝決定の瞬間 | 司会の「ますだおかだ」から勝利インタビュー |
![]() | ![]() |
再び整列 | 優勝おめでとう! |
![]() | ![]() |
嬉しくて涙が出ます。 | おしかったペンギン、分身×2?も表彰 |
|